top of page

スキマ時間でトレーニング!おすすめ聴音アプリ

  • yamamotoasuka38
  • 14 時間前
  • 読了時間: 3分

先日のレッスンであまりにも和声に対する耳がなさすぎることがわかったので、

日々の練習で意識する以外に和声聴音に特化してトレーニングできるものはないかと探していたところ

無料で良いアプリをたくさん見つけたのでまとめて紹介します。(今は良き時代ですね…)


他にもたくさんありましたが、使ってみて良いと感じたもの4選のご紹介です。

聴音極めたい人は是非一度見てみてください!



1.リズムトレーナー

ree

リズムトレーニングに特化したアプリです。

リズム譜を見ながら模範演奏を繰り返す形で練習していきます。最初にレベルチェックがあり、苦手な部分から練習を始められます。

無料で使えるのは1日10分までですが、その時間縛りが逆に良いです。また、画面タップの正確性を問われるので、色々な指を使うのも良いかも。実際の曲に合わせて初見のリズムを叩く「競争」は楽しくてついやってしまいます^^




2.イヤーぺジオ

ree

聴音得意でない人がまず最初に始めるならこちらがオススメです。2音の音程を当てるところから、かなり細かくスモールステップを踏んでいけるようにプログラムされています。また練習したいものを自分で細かく設定して、それだけの問題を出してもらえるのも良いです。

最初はEasy goals、Medium goalsなどを踏みながら、足りない部分は自分で問題を設定していくと、かなり使えると思います。




3.パーフェクトイヤー

ree

無課金だとトレーニングが途中までしかできませんが、それでもかなり使えるのでこちらもオススメです。自分で問題の設定が難しい人は、まずはここで全てのトレーニングを一通り聞けるようになってみるのも良いかと思います。

私は全く使っていないですが、Singingという歌って音を判定するレッスンもあったり、リズムトレーニングや理論も入っているので(英語ですが…)これ1つで広く勉強できます。




4.マイイヤートレーニング

ree

これも幅広く、リズムも理論もSingもあります。Chord Inversions、Chord Progressionsを私はトレーニングしている最中です^^;

内容はPerfect Earとかなり似ていますが、Perfect Earの方が出題の仕方が簡単に感じるので、好みによって使い分けると良いのでは。

私はPerfect Earでできるところまでやって、これに移り、足りないところはEarpeggioで問題設定してやっていく、という感じかなと思っています!



まだまだ知らない機能や使いやすいポイントなどあると思いますが、

数日ちょっと使ってみて面白かったので、紹介してみました!

こういうのは継続が大事なので、電車の中とか、ちょっとした隙間時間に簡単にできるのが

良いなと思います。

よければ皆様も是非お試しあれ!^^


山本明日香



 
 
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

© 2024さくらピアノ

bottom of page